|
|
政府が新聞やインターネットを監視し、原子力発電に関する言論を収集していたことが分かりました。
経済産業省の外局である資源エネルギー庁が「不適切・不正確な情報への対応」を口実にメディアを監視していたのです。
この事業は、原子力施設立地推進調整事業のうちの「即応型情報提供事業」です。
資源エネルギー庁の調達情報によると、2008年度は社会経済生産性本部が2394万円、
09年度は科学技術振興財団が1312万円、10年度は財団法人エネルギー総合工学研究所が976万円で受注しています。
10年度入札で資源エネルギー庁が示した委託内容の詳細が書かれた仕様書によると、
事業の目的は「新聞、雑誌などの不適切・不正確な情報への対応を行う」ことです。
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik11/2011-07-14/2011071401_01_1.html
「不適切」な情報については、請け負った同研究所の担当者ですら、
「何を指して『不適切』とするのか、意味が分からなかった」といいます。あいまいな表現を使えば、解釈がどこまでも広がりかねません。
資源エネルギー庁作成の仕様書には、国の原子力政策や、
通常の原子力発電所でプルトニウムとウランを混ぜた燃料を利用するプルサーマル計画などに対する
「動向や傾向等を専門的知見を活用して分析する」ともあります。
その内容について、同研究所の担当者は「インターネットで原発推進に反対する学者や技術者のブログを中心に、
どのようなデータや議論が掲載されているのか見ていた」と述べます。
資源エネルギー庁の担当者は「原子力は誤解されていることが多い。効果的な情報提供をするための事業だ」と述べていますが、
まさに税金を使ったメディア・国民監視です。
10年度に同事業を受注した財団法人エネルギー総合工学研究所は、理事長が東京電力元副社長の白土良一氏で、
副理事長は元通商産業省環境立地局長の並木徹氏。
理事には、木村滋電気事業連合会副会長(東京電力取締役)や阪口正敏中部電力副社長など電力業界幹部や、
市川祐三日本鉄鋼連盟専務理事(元経済産業省大臣官房審議官)、
松井英生石油連盟専務理事(元経済産業省商務流通審議官)といった名前が並びます。
回りで鼻血と口内炎が異常に増えていた。
イェーイ
聖教新聞みたいに口汚く罵るような文体ではないが
学会と統一教会と部落解放同盟には毎度毎度手厳しい
最近の赤旗は学研の本みたいな
わざと分かりやすく書いてますよ~的な文体で
正直気持ち悪いけどな
を投稿すると、板によっては書き込み無効になって、全く反映されない。
2ちゃんにも板によっては原発推進派に誘導したい板があって、そこでは
東電の手が回ってる?
ちなみに右の方も反原発デモをやるそうなので、こちらへのネガキャンもやるんでしょうかね?是非期待してますよ、工作員さん。
保守系メディアや保守系文化人にも少しづつだが反原発的な論調が増えてきた。
原発推進を全面に押し出しているのは、正力読売とフジサンケイグループ、小学館、あとはマイナー系出版社ぐらいか?
そろそろ、広告費や官房機密費等の工作費や裏金が無くなってきたか?
金の切れ目が縁の切れ目、工作員や利権派も孫や橋下みたいにさっさと今の内にクリーンエネルギー利権に乗り変えた方がお得だよ。
監視だけじゃなく書き込んでただろ
ツイート |