記憶力良い奴が良い大学行ってるよな
高校までの勉強なら記憶力で済ませられるからな(国語除く) 復習をこなすっていうのがかなり重要で結構苦痛 好きな曲なら何回でも聞いても苦痛じゃないしそのうち空で歌えるやろ それと同じ
勉強できる=頭良いではなくて、人並み以上の努力の末に手に入れるんだよなぁ。
数学は応用力とかいうのは大間違い それは基本的な解法を暗記してることを大前提にしてるから これをせずにいきなり応用、応用言うやつはいつまで経っても数学が出来ない
実際の試験は時間足りないから、基本は反射的にできないといけないからな 結局知識が身体化するまで丸暗記した方がいいんだよ、本質の理解はその後でいい by Fラン
※44876 理三、京大医医あたりになると努力云々だけの問題じゃないけどね 元から頭の良いやつが死ぬほど努力してやっと引っ掛かるかってレベル
できん奴ほど、問題の本質を理解して いれば暗記なんか必要ないとか言う。 学者じゃないんだからさ、受験勉強を 極めてどうするんだって話。
知識だけで行けるのは早慶レベルまで。 そこから上は知恵も必要。
天才だからこれで大丈夫なんじゃなくて、 これを膨大な量をやったから受かったんでしょ
理三の足元にも及ばない慶應理工卒だが、俺も本スレに似たようなやり方していた。大事なのは試験などでアウトプットできるようにインプットすること。解らなければ30分考えろ的な勉強方法は数学科行くレベルの問題にならまだしも、それ以外には非効率で時間がいたずらに過ぎるだけ。
和田秀樹が散々主張してるやり方の実行者の想定知能劣化版って感じ
IQテストも似た問題やってれば新しい問題が出たときも経験で解けるしな
記憶教科はインプットだけじゃなくアウトプットもした方が効率いいよ オススメは音読すること 10回やれば何でも覚えられるぞ インプットばかりしようとするからいざというときに思い出せない 騙されたと思ってやってみ
たかが記憶力がいい人間がいい会社に就職できるなんて不思議な世の中だねぇ こないだ京大卒の女がバイトきてたけど、あまりに役に立たないんで3カ月でクビになってたよ
大学受験したことあるならそんなセリフでない思うけど…本気?
これやってるといつの間にか覚えたことが 他のことに応用できる用になるんだよね たぶん寝てる間に記憶が結合されんだろな
応用というのは暗記から始まるからな 数学も解答の流れを暗記することが基本、応用力は勝手についてくる
現状地方国立にも引っかかれそうにないヤツが こういうスゴイ人のやり方を真似て旧帝に合格した、とかなら、それはそれでアリじゃね? 理三にあらねば人に非ずってわけでもなし
ようは解法をまず完全にインプットしてからアウトプットしてんだろ 賢いじゃねーか
高3までにアホみたいな演習こなしたやつの勉強法であって、 何もしてこなかった奴が表面だけ真似てどうにかなるレベルではない
難関大になるほど基礎的なミスを減らせることが重要になってくるから数学でも解法暗記は重要。 一部大学ででる超難問はどうせみんなできないからそこができるようになるまで努力しても他で点数落とすことになりがち。 あと公式を暗記するのと解法を暗記するのは違うってことに気付かずに真似すると効率が落ちる。
解法を暗記するのは減点を免れる為じゃね? その解法で書ければ絶対に減点なんてされないんだから
※44896 発達障害等で、仕事に全く適性のない人は少数ながらいる。 というか、「卒」じゃん。京大卒NNTとか明らかに社会不適合者の底辺。 そんな奴が仕方なく行くあんたの職場はそのレベルということさ(笑)。 もっと出世してマトモな京大生と一緒に仕事してみろや、考え変わるぞ。 あっ、あんたはそこが限界か(笑) そんな機会は一生ないっすね(笑)
基本的な問題はさっさと答え見て暗記したほうが効率的だよ じっくり考えるべきなのは基本を組み合わせた複雑な応用問題
数学が暗記ってどういうことだ?学校の教師にそんなコト言われたことないし。 学年でワースト10の常連だった俺や、中程度の成績だった友人たち、京大の数学科にいった数学キチガイ。 誰ひとりそんなコト言わんかったけどなあ。 文系数学って暗記なのか? ちなみに俺は同志社の工学部にしか受からんかったアホだけど。
※44945 >超難問はどうせみんなできない 普通は受験生のレベルに合わせて問題も作られてるんだよ。 単にケアレスミスが少ない学生を、とってもしょうがないだろ? お前さんがどうせできないといった超難問も、その大学の受験生ならできるやつがそれなりにいるし、 お前さんができなくてもいいと切って捨てた難問でも、ほとんどの受験生は出来るんだよ。 そして「お前さんが出来る問題」を全て完璧に解いても合格点には届かない。
俺は勉強はそこそこくらいにしかせずに中央法に入り、その後猛勉強で司法試験合格したが、回数こなすことは重要だと思うわ。 大学受験の話と違うからしっかり当てはまるかはわからないが、回数こなさないやつが勝手に落ちていくってみんな言うね。 正直難関大学入ったやつでも同じ参考書10周とかしてないでしょ。 はっきり言って苦行だからな。 10周するとなると受験勉強開始から入試までの時間が足りないから、1問1問じっくり考える時間なんてないと思うし、すぐに答えを見る方法はありだと思う。 今思えば数学であっても、思考なんて大学受験ではほぼ不要だと思う。
メールアドレスが公開されることはありません。
名前
メールアドレス
ウェブサイト
コメント
次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>
<a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>
新しいコメントをメールで通知
新しい投稿をメールで受け取る
この記事へのコメント(27)
記憶力良い奴が良い大学行ってるよな
高校までの勉強なら記憶力で済ませられるからな(国語除く)
復習をこなすっていうのがかなり重要で結構苦痛
好きな曲なら何回でも聞いても苦痛じゃないしそのうち空で歌えるやろ
それと同じ
勉強できる=頭良いではなくて、人並み以上の努力の末に手に入れるんだよなぁ。
数学は応用力とかいうのは大間違い
それは基本的な解法を暗記してることを大前提にしてるから
これをせずにいきなり応用、応用言うやつはいつまで経っても数学が出来ない
実際の試験は時間足りないから、基本は反射的にできないといけないからな
結局知識が身体化するまで丸暗記した方がいいんだよ、本質の理解はその後でいい by Fラン
※44876
理三、京大医医あたりになると努力云々だけの問題じゃないけどね
元から頭の良いやつが死ぬほど努力してやっと引っ掛かるかってレベル
できん奴ほど、問題の本質を理解して
いれば暗記なんか必要ないとか言う。
学者じゃないんだからさ、受験勉強を
極めてどうするんだって話。
知識だけで行けるのは早慶レベルまで。
そこから上は知恵も必要。
天才だからこれで大丈夫なんじゃなくて、
これを膨大な量をやったから受かったんでしょ
理三の足元にも及ばない慶應理工卒だが、俺も本スレに似たようなやり方していた。大事なのは試験などでアウトプットできるようにインプットすること。解らなければ30分考えろ的な勉強方法は数学科行くレベルの問題にならまだしも、それ以外には非効率で時間がいたずらに過ぎるだけ。
和田秀樹が散々主張してるやり方の実行者の想定知能劣化版って感じ
IQテストも似た問題やってれば新しい問題が出たときも経験で解けるしな
記憶教科はインプットだけじゃなくアウトプットもした方が効率いいよ
オススメは音読すること
10回やれば何でも覚えられるぞ
インプットばかりしようとするからいざというときに思い出せない
騙されたと思ってやってみ
たかが記憶力がいい人間がいい会社に就職できるなんて不思議な世の中だねぇ
こないだ京大卒の女がバイトきてたけど、あまりに役に立たないんで3カ月でクビになってたよ
大学受験したことあるならそんなセリフでない思うけど…本気?
これやってるといつの間にか覚えたことが
他のことに応用できる用になるんだよね
たぶん寝てる間に記憶が結合されんだろな
応用というのは暗記から始まるからな
数学も解答の流れを暗記することが基本、応用力は勝手についてくる
現状地方国立にも引っかかれそうにないヤツが
こういうスゴイ人のやり方を真似て旧帝に合格した、とかなら、それはそれでアリじゃね?
理三にあらねば人に非ずってわけでもなし
ようは解法をまず完全にインプットしてからアウトプットしてんだろ
賢いじゃねーか
高3までにアホみたいな演習こなしたやつの勉強法であって、
何もしてこなかった奴が表面だけ真似てどうにかなるレベルではない
難関大になるほど基礎的なミスを減らせることが重要になってくるから数学でも解法暗記は重要。
一部大学ででる超難問はどうせみんなできないからそこができるようになるまで努力しても他で点数落とすことになりがち。
あと公式を暗記するのと解法を暗記するのは違うってことに気付かずに真似すると効率が落ちる。
解法を暗記するのは減点を免れる為じゃね?
その解法で書ければ絶対に減点なんてされないんだから
※44896
発達障害等で、仕事に全く適性のない人は少数ながらいる。
というか、「卒」じゃん。京大卒NNTとか明らかに社会不適合者の底辺。
そんな奴が仕方なく行くあんたの職場はそのレベルということさ(笑)。
もっと出世してマトモな京大生と一緒に仕事してみろや、考え変わるぞ。
あっ、あんたはそこが限界か(笑)
そんな機会は一生ないっすね(笑)
基本的な問題はさっさと答え見て暗記したほうが効率的だよ
じっくり考えるべきなのは基本を組み合わせた複雑な応用問題
数学が暗記ってどういうことだ?学校の教師にそんなコト言われたことないし。
学年でワースト10の常連だった俺や、中程度の成績だった友人たち、京大の数学科にいった数学キチガイ。
誰ひとりそんなコト言わんかったけどなあ。
文系数学って暗記なのか?
ちなみに俺は同志社の工学部にしか受からんかったアホだけど。
※44945
>超難問はどうせみんなできない
普通は受験生のレベルに合わせて問題も作られてるんだよ。
単にケアレスミスが少ない学生を、とってもしょうがないだろ?
お前さんがどうせできないといった超難問も、その大学の受験生ならできるやつがそれなりにいるし、
お前さんができなくてもいいと切って捨てた難問でも、ほとんどの受験生は出来るんだよ。
そして「お前さんが出来る問題」を全て完璧に解いても合格点には届かない。
俺は勉強はそこそこくらいにしかせずに中央法に入り、その後猛勉強で司法試験合格したが、回数こなすことは重要だと思うわ。
大学受験の話と違うからしっかり当てはまるかはわからないが、回数こなさないやつが勝手に落ちていくってみんな言うね。
正直難関大学入ったやつでも同じ参考書10周とかしてないでしょ。
はっきり言って苦行だからな。
10周するとなると受験勉強開始から入試までの時間が足りないから、1問1問じっくり考える時間なんてないと思うし、すぐに答えを見る方法はありだと思う。
今思えば数学であっても、思考なんて大学受験ではほぼ不要だと思う。