伸びすぎでしょ
日本人形だな
肌が木綿豆腐みたいに綺麗
内容どう書いてあった? ロンダじゃないならそれも載せてよ
>>4 意味あんのそれ
なんやこれ日本の誇りやんけ
やっぱ日本人には着物が一番似合うな
ほれた!
可愛いけどもちょい髪の毛整えてからじゃダメだったのか
横綱のまわし付けてるけどどういうこと?
引用元: この記事は2ch.scからまとめました。
整形じゃ作れない 天然の芸術品だわ
こういうの見ると昔は美的センスが違ってたなんて大嘘だとハッキリ分かるな
化粧まわしっぽいのはそれこそオシャレなんじゃないの? おめかしして記念写真じゃないのかな
化粧まわしっぽいのって、肘掛けの装飾だよね?
椅子の肘掛けの装飾です
なんか怖い
私なら5は出す。教えて欲しかった。
昔のカメラは露光時間が長いから、何かに寄りかかるとかして体を動かさないようにしないといけなかったんだよな。 しかしこれ、明治時代の写真なの? この時代に洗い髪で人前に出るって、相当ハレンチなことだったからな。
修正写真だぞ
白黒時代のほうが簡単な分修正は当たり前だったらしいけどな
肘かけを衣装と区別つかないって和服離れしてんのかな
メールアドレスが公開されることはありません。
名前
メール
サイト
コメント
次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>
<a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>
この記事へのコメント(11)
整形じゃ作れない 天然の芸術品だわ
こういうの見ると昔は美的センスが違ってたなんて大嘘だとハッキリ分かるな
化粧まわしっぽいのはそれこそオシャレなんじゃないの?
おめかしして記念写真じゃないのかな
化粧まわしっぽいのって、肘掛けの装飾だよね?
椅子の肘掛けの装飾です
なんか怖い
私なら5は出す。教えて欲しかった。
昔のカメラは露光時間が長いから、何かに寄りかかるとかして体を動かさないようにしないといけなかったんだよな。
しかしこれ、明治時代の写真なの?
この時代に洗い髪で人前に出るって、相当ハレンチなことだったからな。
修正写真だぞ
白黒時代のほうが簡単な分修正は当たり前だったらしいけどな
肘かけを衣装と区別つかないって和服離れしてんのかな