あなたは、自分の名字の由来についてご存知だろうか? なんとなくは知っていても、「正確に調べたことがない」
という人も多いのではないだろうか。そんな方のために素晴らしいサイトをご紹介したい。「名字由来net」は日本一
の情報量を自負するだけあって、名字の網羅率は95.87パーセント。しかも使い方とても簡単、以下の手順で自分
の名字の由来を知ることができる。
このサイトは2011年9月30に公開されたものだ。全国に30万件ある名字の約96パーセントを網羅しており、今後も
随時情報を更新して行き、100パーセントを目指すとのことだ。使い方は以下の通り。
1. 検索欄に名字を漢字で入力
2. 検索ボタンを押す
以上である。ためしに記者(私)が検索してみたところ、「名字の読み」、「全国順位」、「全国人数」、「解説」が表示
された。
詳細な名字の由来を、手軽に知ることができるとあって、インターネット上で話題を呼んでいる。自分の名字由来
を知らないという方は、是非一度調べ頂きたい。思わぬ発見があるかもしれないぞ!
参照元:名字由来net
http://www.myoji-yurai.net/
【解説】
百済帰化族。現高知県である土佐、現鹿児島県である薩摩、現東京都、埼玉県広域、神奈川県北部である武蔵などに散布する。また在日の朝鮮半島(韓国・朝鮮)姓に多くみられる。
はっきりした出自は不明ってなんだよふざけんなカス
ここでいいだろ
自分の苗字は世帯数31
5位 金
7位 李
月間ランキングに『金』とか『李』があってワロタwwwww
日本の名字なのにwww
他国の名字検索サイトで、日本人だったら打ち込まないだろ
どこまでも厚かましい連中だなwww
今年の始め、一族最長老だった主人の祖母が亡くなり遺品整理を兼ねて実家の大掃除をした。
大きい納屋や昔サイズの大きい押入れは、運び出しても運び出しても物が後から後から湧き出して、庭がすごいことに。
でも奥に行くに連れ、平成の不用品→昭和の不用品→大正の不用品と物が変わっていくのは楽しかったw
ゴール近くで文箱らしき箱が出てきて、開けたら家系図とかなんかの書類とかがぎっしり。
ウトメが長時間かけて読み解いた結果、なんと主人の曽祖父がアメリカから渡ってきて日本人になったらしい。
アメリカの苗字に漢字を当てはめ、使っているうちに漢字が簡単なものに変わったり、なぜか一部だけ読み方が変わったり。
祖父がアメリカ生まれだというのは義実家の面々は知っていたが
苗字の由来までは知らなかったらしく、珍名の訳はこれだったのかとみんなで感心した。
よかった由緒ある日本人だ。
って言われてもわかんねーよ
…え?天皇に苗字ってあったっけ?
自重しろ
「ネットで調べた由来」を自慢げに言うと恥ずかしいからやめとけ
ツイート |
この記事へのコメント(7)
住んでいた土地から着けた姓や、有名な人間にあやかって付けた姓とかもあるから、全部当てはまるとはかぎらんのだよな。
名字(苗字)由来ネットを精査した厳正な指摘についてどう思いますか。
信太→ttp://myoji-yurai.net/searchResult.htm?myojiKanji=%E4%BF%A1%E5%A4%AA
「信太」と書いて「した? しんだ? しのた? しぶた?」、こんな読み方がどこにあるのでしょうか? そういう検証を先にすべきです。
>作者はなぜこれほどまで苗字の由来を世に広めたいのか
自分の苗字の由来を知りたがる人が多く、市場性があるからでしょう。質の真贋を見分けることができない人は、すぐ量にだまされてしまいます。
高信氏の著書である「難読稀姓辞典」は近くの図書館にありますが、例によって幽霊屋敷です。
ttp://6402.teacup.com/shidaichiro/bbs/15069
珍名満載すぎでワロタwwww
情報量にはおどろきだけど
順位3000台、でも源氏
熟れシス
渡辺268896世帯
同じワタナベでも綿鍋だと17世帯
洋司 – 2012/08/08 – バージョン 1.4.1
ん~・・・
4件検索してHITしたのは1件のみでした。(検索した4件はモチロン実在する苗字ですよ!)
morim – 2012/08/09 – バージョン 1.3.1
テレビでもやってた
appストア1位でいま日本で大注目アプリらしい(^^)テレビでやってた。 確かに知り合いの苗字がぜんぶでてきたよ
oiooo – 2012/08/09
テレビで知った
テレビで知ったが、今年高い評価のアプリらしい。苗字のほとんどがヒットしたので、納得
名牧 – 2012/08/09
テレビで結構やってる
アプリのピックアップで知った。今年の注目アプリということだったが確かにおもしろい
さいこ – 2012/08/09 – バージョン 1.3.1
特集でやってた
テレビでも言っていたが、iPhoneでno1になったアプリらしい、すっげー
スタ2 – 2012/08/09 – LG Optimus Pad
テレビでやっていたので
試しにDL 検索した友達はすべて由来や人数がわかった いいアプリですね
210: 名無しにかわりまして妹Vがお送りします 投稿日 : 2012年08月02日 09:46
テレビの特集で知ったのだが、本当にどんな苗字でも検索できた!!
11974:名無しのひょんじ:2012/08/02(木) 09:47:35 ID:hY0nj1s0k
テレビとラジオで知った、このサイト
66. 名無しさん 2012年08月02日 09:48
テレビでやっていたのを親がみたらしく知った
本当にでてくるんだねー、自分の苗字の由来がたくさん
テレビ、捨てマした
苗字由来というサイトに先ほど行ってみた。
いろいろと感想が書かれていたので
疑心暗鬼だったが、知りたい苗字を検索してみたら、
正直驚くほどの情報量だった。出てこないものもまれにあったが
ほかの苗字サイトと比較すると
現在、苗字情報では間違いなく一番であろう。
いろいろと不満がありごちゃごちゃ言っている人間は使わなければよいだけであり、少なくとも私は苗字の情報を知りたい場合は、このサイトを
使うしかないと判断できた。
無料で多くの人が検索できるように
しているのだから運営者の心意気は素晴らしい。