家事を月給に換算した場合、「11万8700円」と既婚女性。この金額を高いと感じるか、
安いと感じるか。夫の気持ちと態度が、夫婦仲にも影響を与えそうだ。
夫婦で協力して家事を回している家庭は、仲が良いもの。当たり前のことのようだが、
配偶者への満足度やお小遣いの金額など、数字で示されると説得力が増す。
ライオンが8月、20~30代の既婚女性を対象に実施したアンケート調査によると、「家
でしている家事を月給に換算するならば、どれほどの働きに値すると思うか?」平均金額
は「11万8700円」となった。
同調査の結果は、家事が夫婦仲に影響を及ぼす可能性も示している。家事に対してポジ
ティブな女性の93%が「夫婦円満な家庭だと思う」と答えたのに対し、家事にネガティブ
なイメージを抱く女性の4人に1人が「夫婦仲がうまくいってないように思える」と回答している。
ジョンソンが9月、全国の20~50代の既婚男女を対象に実施したアンケート結果では、
夫が浴室などの掃除を担当している家庭ほど、「配偶者に満足している」との回答割合が高まる。
夫が家事をした際、追加でお小遣いをあげようと思う項目で、金額がもっとも高いのは
「家族のために食事を作ってくれる」で平均2960円だった。次に「食後の片付けをしてく
れる」が平均1490円、「浴室の掃除をしてくれる」の平均1202円が続いた。
女性にとって家事はかなりの労働であり、どれほど夫が積極的に参加するかが夫婦円満
のカギを握ってもいるようだ。
http://news.infoseek.co.jp/article/moneyzine_199961/
嫁に財布の紐握らせてるのかよw
アホだな~
※ただし、子供の数により値段は変わる
これらの中から、例えば料理ならコック、子供の世話なら保育士、車での送迎なら運転手などそれぞれプロに依頼したと仮定して、外注費用を計算しています。
さて主婦の労働は一体いくらと換算されたのでしょう。
リストアップされた主婦の仕事それぞれをこなすのにどれくらいの時間がかかるか、
それを外注した場合の費用はいくらかかるかなどを換算基準にし、年収を算出。
その結果、上記10個を主な仕事とする主婦の給与額は残業代込みで、なんと約1280万円と発表されました。
今の主婦が労働だ?寝言は寝て言え。
家賃7万
食費3万
光熱費・水道代1万
携帯代8千
交際費2万
雑費(服、消耗品など)2万
これを夫の収入で賄ってるわけだからな。
交通費や保険料でも金が飛んでいくな。
どう考えても合計が月12万なんかいかないと思うけど
鬼女は自分を過剰評価してねえか?
以上
ツイート |