定数と変数の扱い。
今、カシオのfx290って安物の関数電卓でやったら、×有は9無は1とでたw
6÷2X=Y 3÷X=Y/2 X=2+1=3 3÷3=1=Y/2 Y=2 正解は2
×を省略してるだけだから、 ×を書いても式の改変にはならないよ。 小学生が集まるスレなのか・・・?
解なし
※47124 だからその省略がやるべきではないんだって 最後までスレ読んだらわかるだろ、スレ読まなくても調べたら出てくるけど
*省略してるんだから分数で書いてみるべき。
で、出た~ww謎定期奴www 2011 ttp://chaos2ch.com/archives/2775300.html 2012 ttp://blog.livedoor.jp/worldfusigi/archives/6015746.html
ままん僕頭良くなったみたい
※47123 一瞬わからんかったわ
数学者「定義次第なのに争う意味が分からん」
この話題は永遠だな 結論が出てもしばらくして世代が変われば再燃する
分数で書け 話はそれからだ
今電卓でやってみた。 6[Enter]2[Enter]2[Enter]1+×÷ 答えは1だった。
そもそもな問題として こういうあやふやな疑問を持たせるような式を書くべきではない 誰しもが一律の解を出せるような式を書いてこそ数式として成立している この問題自体が間違い
演算の優先順序を正確に知っているかどうかの問題だからね。 俺も×、正確には・を省略してるだけって習ってるから9派だな。 ただし・の省略が出てくる頃は÷×じゃなくて/・の記号になってる。 aとかbとかが出てくるときは、2bとかは優先されるが、直接数字が 出てくる場合はそんな優先はしないな。
x(y+z)=xy+xz なんだから これを2(1+2)に当てはめて 6÷2(1+2) カッコ優先 分配法則 =6÷(1×2+2×2) カッコの中の「×」優先 =6÷(2+4) カッコ優先 =6÷6 =1 だと思うけど
まだやってるのかよw X=6÷2だって言ってるだろ X(2+1) 2X+X 2(6÷2)+6÷2 2(3)+3 6+3=9 係数は6÷2なんだよ いい加減気づけバカども
要するに関数電卓持ってる奴は勝ち組ってことですね。分かりました。
・を×に展開する時に外側を()で囲むんだっけ?それなら1だな 数学なんて覚えてないけど 6÷2(2+1) =6÷(2×(2+1)) =6÷(2×3)) =6÷6 =1
×を省略できるのは文字式だけ? 省略された×が優先されるのは文字式だけ? 2÷2√2の答えはどうなるんだよ!
ネタにマジレスすんなよ 9か5って言っとけks
>x(y+z)=xy+xz なんだから >これを2(1+2)に当てはめて それは省略された・がそれより前の÷より優先される、という法則が存在する 場合のみ成立。んで、そんな法則は存在しないとするのが9派。
38だけど >(2+1)=Xとすると > 6÷2(2+1) > =6÷2X > =3÷X ←これおかしくね? > =3xX ←こっちじゃない? で3(2+1)だから9だろ
まだ言い争ってんの。 アホみたい。
レスに年齢ついてれば面白そうだなw
普通の人は1っていうんじゃないか?
※47170 お前の頭がおかしい が、38は9派には理解しにくいのも事実 > =6÷2X この段階でXに代入した方が馬鹿には判りやすいな X=(2+1)=3 6÷2X =6÷6=1 はい論破
ここはどっちの言い分も理解できてますよアピをするところ。
この論争何度も見たけど、※47153みたいなことをやってる奴初めて見た。 正直、9派1派関係無くアホだと思う。
そもそもどちらが正解とかない気がするどちらも導き出せる答えなんだから。 カッコ内に代入するのであれば1になるし相でなければ通常の四則算のルールで9になる。
演算規則の問題にすぎないから、厳密に規定されてるなら誰かがそれ紹介 してそろそろ決着ついてそうだけどな。そういうレスがないということは そこら辺は習慣で済ませていたのかもしれんね。 一応補足しておくと、上の演算規則とはこの場合 2(・・・)の2と(の 結びつきは÷より優先されているか否か、ということ。
※47189 >通常の四則算のルールで9になる。 ならねっての ただの四則演算の問題として6÷2(1+2)=?が出てきたら問題がおかしい 代入問題の計算途中の式とみなすなら1 どう転んでも9は不正解
逆ポーランド入力だとこういう問題は起こり得ないんだけどな 数式入力型の限界を感じる
9が正しいだろ。カッコを先に計算した後は頭から計算して9だよ。1にしたくなるが、この手の問題は良く出るから学生は気をつけた方がいいよ。
え?ふつうに1だけど
※47219 そもそもこんなにあいまいな数式は問題として不適当だから、この手の問題を良く出す先生は気をつけたほうがいいよ^^
この式って本来は y=6÷2(x+1) って式があって、x=2ってのが別のところで得られた時に x=2を代入して y=6÷2(x+1)=6/(2x+2)=6・(4+2)=1 ってなるんだけど、こんな面倒なこと普通は書かないから y=6÷2(2+1)=1 ってやってるんだろ。 で、元の問題が良くわからなくなった奴が考え込んで 6÷2(2+1)の部分だけ取り出して1になるのはおかしい って言い始めたんじゃないのか?
※47305 y=6÷2(x+1) もおかしい なんで数学では÷記号でなく分数ばっか使うかというと、こういう曖昧さをなくすため
2√2 ÷ 2√2 = ? 直感的には1なんだけど、google先生的は2なんだよな…。
その前に、2(2+1)という演算が定義されていないんだけれどね。 記号の場合、積は連続して書くことがあるが、数字の場合はそんなこと出来ないからね。
メールアドレスが公開されることはありません。
名前
メールアドレス
ウェブサイト
コメント
次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>
<a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>
新しいコメントをメールで通知
新しい投稿をメールで受け取る
この記事へのコメント(41)
定数と変数の扱い。
今、カシオのfx290って安物の関数電卓でやったら、×有は9無は1とでたw
6÷2X=Y
3÷X=Y/2
X=2+1=3
3÷3=1=Y/2
Y=2
正解は2
×を省略してるだけだから、
×を書いても式の改変にはならないよ。
小学生が集まるスレなのか・・・?
解なし
※47124
だからその省略がやるべきではないんだって
最後までスレ読んだらわかるだろ、スレ読まなくても調べたら出てくるけど
*省略してるんだから分数で書いてみるべき。
で、出た~ww謎定期奴www
2011
ttp://chaos2ch.com/archives/2775300.html
2012
ttp://blog.livedoor.jp/worldfusigi/archives/6015746.html
ままん僕頭良くなったみたい
※47123
一瞬わからんかったわ
数学者「定義次第なのに争う意味が分からん」
この話題は永遠だな
結論が出てもしばらくして世代が変われば再燃する
分数で書け 話はそれからだ
今電卓でやってみた。
6[Enter]2[Enter]2[Enter]1+×÷
答えは1だった。
そもそもな問題として
こういうあやふやな疑問を持たせるような式を書くべきではない
誰しもが一律の解を出せるような式を書いてこそ数式として成立している
この問題自体が間違い
演算の優先順序を正確に知っているかどうかの問題だからね。
俺も×、正確には・を省略してるだけって習ってるから9派だな。
ただし・の省略が出てくる頃は÷×じゃなくて/・の記号になってる。
aとかbとかが出てくるときは、2bとかは優先されるが、直接数字が
出てくる場合はそんな優先はしないな。
x(y+z)=xy+xz なんだから
これを2(1+2)に当てはめて
6÷2(1+2) カッコ優先 分配法則
=6÷(1×2+2×2) カッコの中の「×」優先
=6÷(2+4) カッコ優先
=6÷6
=1
だと思うけど
まだやってるのかよw
X=6÷2だって言ってるだろ
X(2+1)
2X+X
2(6÷2)+6÷2
2(3)+3
6+3=9
係数は6÷2なんだよ
いい加減気づけバカども
要するに関数電卓持ってる奴は勝ち組ってことですね。分かりました。
・を×に展開する時に外側を()で囲むんだっけ?それなら1だな
数学なんて覚えてないけど
6÷2(2+1)
=6÷(2×(2+1))
=6÷(2×3))
=6÷6
=1
×を省略できるのは文字式だけ?
省略された×が優先されるのは文字式だけ?
2÷2√2の答えはどうなるんだよ!
ネタにマジレスすんなよ
9か5って言っとけks
>x(y+z)=xy+xz なんだから
>これを2(1+2)に当てはめて
それは省略された・がそれより前の÷より優先される、という法則が存在する
場合のみ成立。んで、そんな法則は存在しないとするのが9派。
38だけど
>(2+1)=Xとすると
> 6÷2(2+1)
> =6÷2X
> =3÷X ←これおかしくね?
> =3xX ←こっちじゃない?
で3(2+1)だから9だろ
まだ言い争ってんの。
アホみたい。
レスに年齢ついてれば面白そうだなw
普通の人は1っていうんじゃないか?
※47170
お前の頭がおかしい
が、38は9派には理解しにくいのも事実
> =6÷2X
この段階でXに代入した方が馬鹿には判りやすいな
X=(2+1)=3
6÷2X =6÷6=1
はい論破
ここはどっちの言い分も理解できてますよアピをするところ。
この論争何度も見たけど、※47153みたいなことをやってる奴初めて見た。
正直、9派1派関係無くアホだと思う。
そもそもどちらが正解とかない気がするどちらも導き出せる答えなんだから。
カッコ内に代入するのであれば1になるし相でなければ通常の四則算のルールで9になる。
演算規則の問題にすぎないから、厳密に規定されてるなら誰かがそれ紹介
してそろそろ決着ついてそうだけどな。そういうレスがないということは
そこら辺は習慣で済ませていたのかもしれんね。
一応補足しておくと、上の演算規則とはこの場合 2(・・・)の2と(の
結びつきは÷より優先されているか否か、ということ。
※47189
>通常の四則算のルールで9になる。
ならねっての
ただの四則演算の問題として6÷2(1+2)=?が出てきたら問題がおかしい
代入問題の計算途中の式とみなすなら1
どう転んでも9は不正解
逆ポーランド入力だとこういう問題は起こり得ないんだけどな
数式入力型の限界を感じる
9が正しいだろ。カッコを先に計算した後は頭から計算して9だよ。1にしたくなるが、この手の問題は良く出るから学生は気をつけた方がいいよ。
え?ふつうに1だけど
※47219
そもそもこんなにあいまいな数式は問題として不適当だから、この手の問題を良く出す先生は気をつけたほうがいいよ^^
この式って本来は
y=6÷2(x+1)
って式があって、x=2ってのが別のところで得られた時に
x=2を代入して
y=6÷2(x+1)=6/(2x+2)=6・(4+2)=1
ってなるんだけど、こんな面倒なこと普通は書かないから
y=6÷2(2+1)=1
ってやってるんだろ。
で、元の問題が良くわからなくなった奴が考え込んで
6÷2(2+1)の部分だけ取り出して1になるのはおかしい
って言い始めたんじゃないのか?
※47305
y=6÷2(x+1)
もおかしい
なんで数学では÷記号でなく分数ばっか使うかというと、こういう曖昧さをなくすため
2√2 ÷ 2√2 = ?
直感的には1なんだけど、google先生的は2なんだよな…。
その前に、2(2+1)という演算が定義されていないんだけれどね。
記号の場合、積は連続して書くことがあるが、数字の場合はそんなこと出来ないからね。