馬鹿にするつもりで来たら意外と説得力があった これつくった制作のやつ、昔に図像学でも勉強してたのかな
よく考えつくな なんか普通に感心してしまった
馬鹿にしてる奴は黒バス見たことないやつだろ あとは構図に対する知識がないだけ 知ってたら深読みとは思わん むしろ普通に描いた人すごいと思ったけど
ほんと気持ち悪い
深読みってほどじゃなくね?絵にするとき、普通ここまで考えるんだけどな。
光が見えてると見えないは別にイミフじゃないだろw 旧光と影と、現光と影の対比絵なんだから
絵を描く人なら意識して対比した構図にするだろうな。 と言うか、別に腐女子でなくてただのアニメファンの考察なのでは
いや、普通に納得出来た 叩いてる奴って黒バス読んだ事ないんじゃねーか? 過去の光と影と、現在の光と影の関係と見ればまるっきり見当違いじゃないだろ
おお。2枚目はあきらかに意味含んでそうだし、読みも案外当たってそう
これが腐女子によるものだという根拠はどこ? マンガの読者であるのは確かだろうが、腐女子とは限らないよな
黒子のバスケ読んだことないけど考察した腐女子?はすごいと思ったよ ただもともとの絵がきもちわるい
よく分からんがときめいた
むしろ最近はアニメもゲームも腐女子の妄想の伸びしろを計算して 設定や構図を考えてるなと思うのが多いわw BASARAもタイバニもモロそんな感じで腐女子の胸…でなく心をわしづかみにしてヒットしてるわけで…
寝てるほうのキャラの服がくっそださい 元絵がキモいだけで考察してる腐女子はまともなこと言ってね? でも >光が見える >光が見えない これはクソワロタwwww 目があいてる/目が見えない でいいじゃん
※43227 左側にいるキャラが「光」だからそれで間違ってないんだよ 目が見えないじゃ何も考察になってねぇw
※43227 漫画読んでたらわかると思うけど、ストーリーの中で実際に、寝てる方(主人公)が「影」、座ってる方のキャラが「光」という役割を果たしてバスケする設定になっている。下の青いヤツが昔の「光」だったが事情があって決別して、今主人公は赤いヤツを新しい「光」としてコンビ組んでるというのが、ストーリーにおいて大きな前提となっている。 ま、ストーリー知らんかったらなんのこっちゃって感じだろうけどな。
宗教画勉強してみな。 こんなどころじゃなく、隅々まで細かな意味付けがあるから。
別に深読みでもなんでもなくないか? 小物の配置や人物の姿勢で心理状態を表現なんて、絵画や映画の世界ではよくあること。 むしろここまであからさまな対比ななる絵を出してくるとか、狙いすぎな感があるくらいだw しかし腐女子なんてのは斜め向いた顔のイケメンたちがくんずほずれつしてる絵ばっかりじゃなく こういう暗示的な絵も普通に見られるのか。 思ったより馬鹿じゃないんだな。
そこまで悪い考察じゃないね
原作やらアニメやら見た上で全部妄想だって言うような奴は 普段漫画や小説読めてないんじゃないか? この程度イミフなら世の中の創作物の大体がイミフになってしまうだろ
中々いいと思うけど なるほどーって感じ
考察は感心したけどイラスト自体は気持ち悪い
よくここまで考えついたもんだ…。 結構当たってると思う。
普通に凄い
普通、絵描きはこの程度は考えて描いてるもんだぞ。 アニメや映画の構図とかも、こんな感じで意味持たせるのは制作者として基本技だろ。
メールアドレスが公開されることはありません。
名前
メール
サイト
コメント
次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>
<a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>
この記事へのコメント(25)
馬鹿にするつもりで来たら意外と説得力があった
これつくった制作のやつ、昔に図像学でも勉強してたのかな
よく考えつくな
なんか普通に感心してしまった
馬鹿にしてる奴は黒バス見たことないやつだろ
あとは構図に対する知識がないだけ
知ってたら深読みとは思わん
むしろ普通に描いた人すごいと思ったけど
ほんと気持ち悪い
深読みってほどじゃなくね?絵にするとき、普通ここまで考えるんだけどな。
光が見えてると見えないは別にイミフじゃないだろw
旧光と影と、現光と影の対比絵なんだから
絵を描く人なら意識して対比した構図にするだろうな。
と言うか、別に腐女子でなくてただのアニメファンの考察なのでは
いや、普通に納得出来た
叩いてる奴って黒バス読んだ事ないんじゃねーか?
過去の光と影と、現在の光と影の関係と見ればまるっきり見当違いじゃないだろ
おお。2枚目はあきらかに意味含んでそうだし、読みも案外当たってそう
これが腐女子によるものだという根拠はどこ?
マンガの読者であるのは確かだろうが、腐女子とは限らないよな
黒子のバスケ読んだことないけど考察した腐女子?はすごいと思ったよ
ただもともとの絵がきもちわるい
よく分からんがときめいた
むしろ最近はアニメもゲームも腐女子の妄想の伸びしろを計算して
設定や構図を考えてるなと思うのが多いわw
BASARAもタイバニもモロそんな感じで腐女子の胸…でなく心をわしづかみにしてヒットしてるわけで…
寝てるほうのキャラの服がくっそださい
元絵がキモいだけで考察してる腐女子はまともなこと言ってね?
でも
>光が見える
>光が見えない これはクソワロタwwww
目があいてる/目が見えない でいいじゃん
※43227
左側にいるキャラが「光」だからそれで間違ってないんだよ
目が見えないじゃ何も考察になってねぇw
※43227
漫画読んでたらわかると思うけど、ストーリーの中で実際に、寝てる方(主人公)が「影」、座ってる方のキャラが「光」という役割を果たしてバスケする設定になっている。下の青いヤツが昔の「光」だったが事情があって決別して、今主人公は赤いヤツを新しい「光」としてコンビ組んでるというのが、ストーリーにおいて大きな前提となっている。
ま、ストーリー知らんかったらなんのこっちゃって感じだろうけどな。
宗教画勉強してみな。
こんなどころじゃなく、隅々まで細かな意味付けがあるから。
別に深読みでもなんでもなくないか?
小物の配置や人物の姿勢で心理状態を表現なんて、絵画や映画の世界ではよくあること。
むしろここまであからさまな対比ななる絵を出してくるとか、狙いすぎな感があるくらいだw
しかし腐女子なんてのは斜め向いた顔のイケメンたちがくんずほずれつしてる絵ばっかりじゃなく
こういう暗示的な絵も普通に見られるのか。
思ったより馬鹿じゃないんだな。
そこまで悪い考察じゃないね
原作やらアニメやら見た上で全部妄想だって言うような奴は
普段漫画や小説読めてないんじゃないか?
この程度イミフなら世の中の創作物の大体がイミフになってしまうだろ
中々いいと思うけど
なるほどーって感じ
考察は感心したけどイラスト自体は気持ち悪い
よくここまで考えついたもんだ…。
結構当たってると思う。
普通に凄い
普通、絵描きはこの程度は考えて描いてるもんだぞ。
アニメや映画の構図とかも、こんな感じで意味持たせるのは制作者として基本技だろ。