このカフェは4月末に開店した「アプフェルキント(リンゴの子供)」。
子供も楽しめるカフェが理想の経営者クリスティン・レーマーさん(33)は、店の大家がリンゴ園を所有していたことから店名を決め、赤いリンゴの中に子供の顔のシルエットが浮かぶロゴをデザインした。
チェーン展開を考えているレーマーさんは、特許庁にロゴの商標登録を出願し、認可された。
ところが、アップルから登録取り消しを求める書簡が届き、返信で拒否すると伝えた。
レーマーさんは「似ているとは思えない。アップルのパソコンやiPhone(アイフォーン)を愛用しているのに残念」と話している。
>>28
日本人って馬鹿だよな
これやべーなw
やばいな
みたいになりそうだ
有名なリンゴのマークを巡って企業間の争いが勃発している。
アメリカの大手IT企業「アップル(Apple)」が、同社のロゴマークと同様の“リンゴ形ロゴ”を使用しているとして、
オーストラリアの流通企業「ウールワース(Woolworths)」を提訴する方針だという。6日、AFP通信が伝えた。
この問題はアップル社が、ウールワース社の新しいロゴマークがリンゴの形をしていることから使用中止を求めているもの。
商標権訴訟の準備を進めており、オーストラリア当局にウールワース社の商標登録申請棄却も求めているそうだ。
同社は「リンゴの形のロゴマークを使われると我々と区別がつかなくなる」と主張している。
頭おかしいだろw
これはヤバイ
apfelkind – Cafe apfelkind in der Bonner Su”dstadt
ttp://www.apfel-kind.de/
・世界中でアップルボム炸裂、日本でも炸裂
アップル「リコールしませーんwww」
経済産業省「おい、マジふざけんな」
アップル「しませーんwww」
経済産業省「おい、日本法人の社長ちょっと来い」
ダグラス・ペック「行きませーんwww」
経済産業省「来いやコラ」
ダグラス・ペック「行きませーんwww」
経済産業省「マジで殺すぞ?」
ダグラス・ペック「行くけどリコールしませーんwww」
・App Storeにおいて小説や漫画などの「デジタル海賊版」が横行
著作権団体「おい、海賊版書籍App Storeで販売させるなや」
アップル「申し出があれば考える」
日本書籍出版協会
日本雑誌協会
日本電子書籍出版社協会
デジタルコミック協議会 「いい加減にしろ、App Storeで販売する前にチェックせいや」
アップル「事実上不可能」
団体「はぁ?てめぇそれで利益得てんだろうが、消せや、あと販売データよこせ」
アップル「いやでーすwww」
団体「削除要請窓口や削除手順教えろ」
アップル「公開しませーんwwww」
シャレでiPad型まな板を製造&販売
アップル「肖像権の侵害だ。販売を中止しろ」
ツイート |