1. アメリカ合衆国
大きな経済規模を持ち、その技術開発力と生産力、消費力で世界経済を引っ張る存在であるア
メリカ。2010年のアメリカのGDPは14兆6241億ドル(約1200兆円)であり、世界第1位でした。世界
最大の軍事力大国でもあるアメリカが世界にもたらす影響力は計り知れない。1776年の独立宣
言以降、日に日にパワーをつけてきた国アメリカ。日本との関係は世界的に見ても緊密と言われ
、冷戦が終結した現在もなお日米関係は国際政治や経済活動において不動の地位を築きつつ
ある。
2. ロシア連邦
アジアとヨーロッパの間に位置し、軍事力も強い国、ロシア。ブラジル・中国・インドと共に「BRICs」
と呼ばれる新興経済国群の1つに挙げられているが、BRICsではロシアは最も一人当たりのGDP
が先進国に近く、ロシアは超大国の地位を得ようとしている。そして忘れてはいけないのが、ロシ
アの面積。世界最大の面積を持つロシアはサウジアラビアに続く世界第2位の原油国でもあり、
この国の経済成長は今後も続くと言われている。
3. 中華人民共和国
2010にGDP成長率が3年ぶりに2桁増の10.3%となり、「世界第2位の経済大国」となった国、中国。
製造業が盛んな中国は「世界の工場」とも呼ばれている。貿易においては輸出入ともに貿易額が
増大しており、世界経済に影響を与えるようになっている。2008年度の中華人民共和国の軍事費
はアメリカに次ぐ第2位であった。強い軍と世界一の人口を誇る中国は今後も影響力を増すアジア
の大国だ。
4. フランス共和国
国連安全保障理事国であるフランスは世界で5番目に強い国だと言われている。国内の全発電
量の74%を原発で賄う原発大国でもあるこの国は、アフリカ大陸諸国にも強い影響力を持つ。。
観光客入国数では世界一、農産物輸出額では世界第2位を占める。世界中からファッション業界、レストラン業界、美術芸術業界の著名人が集まる、EUを引っ張るリーダー的存在の国である。
6. 日本
世界屈指のテクノロジー技術を保持し、国際特許の出願数は、アメリカ合衆国に次ぐ世界第2位、特許収入も
アメリカに次ぐ世界第2位の黒字国である。2010年の国内総生産 (GDP) が世界第3位となった経済大国である。
1964年以降経済協力開発機構 (OECD) に加盟し、サミットにも1975年から参加するなど、その動向も世界経済
に強く大きな影響を与える。最近では漫画やゲームなども世界の若者から注目を集めており、今後は新しい分野での経済収入も期待される。
7. インド共和国
南アジア随一の面積と世界第2位の人口を持つ大国である、インド。2010年のインドのGDPは1兆4300億ドル(約120兆円)で
あり、世界第11位である。2007年のゴールドマン・サックスのレポートによると、インド経済は今世紀半ばに米国を追い抜き、
中国に次ぐ世界2位の経済大国に成長するとされている。目まぐるしい経済成長の一方、経済格差が深刻化しており、一説
にはホームレスが1億人を超えているという調査もある。核兵器保有国の1つであり、今後ますます経済規模が大きく成長す
ることが期待されるBRICsの1つだ。
http://www.madameriri.com/2011/10/16/%E4%B8%96%E7%95%8C%E6%9C%80%E5%BC%B7%E5%9B%BD%E3%81%AF%E3%81%A9%E3%81%93%EF%BC%9F%E4%B8%96%E7%95%8C%E3%81%A7%E4%B8%80%E7%95%AA%E5%BC%B7%E3%81%84%E5%9B%BD%E3%83%88%E3%83%83%E3%83%9710/
依頼185
普通にイギリスって書けや恥ずかしい
あとロシアと中国も過大評価
また日本にやられるぞ
日米露軍事演習
日豪軍事演習
日印軍事演習
日台米でアジア情勢会議
アメリカ主導によるインド、豪州との安全保障宣言etc
これらの日本の国防上の方針を見ても、どこが仮想敵国かわからない奴は池沼
まぁ朝鮮は北はともかく、韓国は一応アメリカの同盟国なんで政治レベルでは仮想敵国扱いはしていないかもね
1位 アメリカ
2位 中国
3位 日本
4位 ドイツ
5位 フランス
6位 イギリス
7位 ブラジル
8位 イタリア
9位 カナダ
10位 インド
11位 ロシア
12位 スペイン
13位 オーストラリア
14位 メキシコ
次点でインドだねぇ
日本は小国ながら健闘してるとは思うけど
土地、人口の二つの要素はやっぱり強いわ
フランスイギリスはぶっちゃけドイツの方が上じゃ無いの
なんだかんだであの国は
USA!!USA!!USA!!って叫びながら弱者を蹂躙して
大量破壊と大量消費を繰り返すのが一番良いんだと思う
なんだかなぁとは思うけど結局アメリカは
世界の暴れ者じゃなきゃダメっぽい。
アメリカが色々壊して日本が良質な製品を売りつける。これがいい
ニダ半島戦争の特需は日本にとって大きかったし
アメリカさんは暴れてるのが一番だわ
世界最強国のドイツ
アメリカ合衆国、中華人民共和国、日本に次いで世界第4位のGDPを誇る経済大国であるドイツ。
工業製品輸出額、貿易黒字額、海外旅行客数などで世界一を誇っている。G7先進7ヶ国 の一つであり、
フランスと並ぶEUの中核国である。非英語圏では群を抜いて多くのノーベル賞受賞者を輩出しているこの国では、
音楽史において独占的ともいえる地位を築き、今日もヨーロッパの歌劇場の過半数、全世界のオーケストラの1/4以上がドイツにあるといわれる。
9. パキスタン・イスラム共和国
世界最強国のパキスタンインドとの対立関係もあり、伝統的に軍部の力が強いこの国は世界最大数のムスリムが住む核兵器保有国だ。
政局は常に不安定であるものの、独立以来アメリカ合衆国の軍事支援を受け入れており、クーデターなどで政権交代が起こっても親米路線は堅持されている。
しかしながら親米主義者であったムシャラフの辞任以降、軍事パートナーをアメリカからロシアに切り替えることを志向しており、今後の米パ関係が注目される。
10. ブラジル連邦共和国
世界最強国のブラジル南アメリカ大陸最大の面積を擁する国家であると同時にラテンアメリカ最大の領土、
人口を擁する国家で、面積は世界第5位であるブラジル。世界最大のポルトガル語使用人口を擁する国でもある。
2010年のブラジルのGDPは2兆235億ドル(約170兆円)であり、世界第8位である。
南半球および南アメリカの国家における最大の経済規模を有する。他の国との外交も比較的良好とされるこの国は、
BRICsの1つである。なかでも重工業、中でも航空産業が盛んで、欧米諸国や日本などのアジア各国をはじめとする世界各国へ輸出されているなど、
その技術力は高い評価を得ている。
『日本と中国が戦争したらアメリカが勝つ』って事でしょ
核武装よりも強いメリケン武装してる日本は実質相当強い
中国は一ヶ月でアメリカ以上にベトコン撃破してるしな
戦略的目標も達成した
戦争得意なんかね、陸軍だけはガチだと思う
アメリカ=戦士
ロシア=武闘家
中国=盗賊
フランス=魔法使い
日本=商人
インド=僧侶
の間違いだろ
最終全滅兵器による攻撃を除く軍事力をベイスにすれば:
米国10 : 日本8 : ロシア7 : 中国5 EU7 といった感じですよ
終了
白人様の決めたランキングは本当に役に立たん
貿易摩擦の解消は実は防衛省が担当してる
砂の多い国は総じて危ないな
1位 アメリカ 44%
2位 中国 7%
3位 イギリス 4%
4位 フランス 4%
5位 ロシア 4%
6位 日本 3%
7位 サウジアラビア 3%
8位 ドイツ 3%
9位 インド 2%
10位 イタリア 2%
その他 24%
日本って第9条のおかげで戦費掛からなくていいよね
戦争放棄万歳
1位 アメリカ 44%
2位 中国 7%
3位 イギリス 4%
4位 フランス 4%
5位 ロシア 4%
6位 日本 3%
7位 サウジアラビア 3%
8位 ドイツ 3%
9位 インド 2%
10位 イタリア 2%
その他 24%
アメリカ「中国の軍事費増大は潜在的な驚異」
アメリカ=フリーザ
ロシア=ギニュー
中国=ベジータ
イギリス=ドドリア
フランス=ザーボン
日本=悟空
インド=ピッコロ
■イタリア
WW1→戦勝国
WW2→(日独を裏切りなんちゃって)戦勝国
■ドイツ
WW1敗戦国
WW2→敗戦国
■日本
WW1→戦勝国
WW2→ドイツと同盟を組み敗戦国
おい、これって…もしかして…
将軍様が発狂したら後先なしで行動しかねないからな
ツイート |