|
|
日本人のソウルフードとなったラーメンだが、経営の実情を語る上で外せないのは、その原価率だ。
大崎氏によると、ラーメン店の原価率は平均的には30%くらいだという。販売価格が1000円だとすると、原材料費が300円という計算。「材料を加えれば、一般的には美味しくなる」のだという。
閉店してしまった『ラーメン無双』元店主の西村政司さんによると、メンマは8円(原価率8%)、海苔4枚が13円(13%)、玉子18円(18%)、チャーシュー20円(20%)、
もやし100gが9円(9%)、ネギ50gが20円(20%)、コーン50gが20円(20%)という内訳だったという。「トッピングで注文されて嬉しかったのは、もやし。安い野菜でカサ増しができるのも嬉しかった」。
さらに、麺の原価は1玉45円、豚骨ラーメン用の特注麺で52円、透き通った清湯スープ(しょうゆ・塩・味噌などのタレを入れる前の段階のもの)で約70円、豚骨スープになると210円~220円だったと明かし、原価の高い豚骨スープにこだわったことが、自身が閉店に追い込まれてしまった原因の一つと話す。
https://abematimes.com/posts/2201625
意外と高いな
人件費も込で考えろや
もやし増しで
スープに金かかりすぎだろ
普通よりか高いな
スープもっと抑えられるだろう
もうちょっとスープ安く出来なかったのか
バカなだけ
安くするかラーメンの値段あげろよと
実際は業務用スープなのでもっと安いです
1000円払う馬鹿
光熱費と家賃は?
人件費も、原材料運賃も、固定費もなんにもない
ほんと偏向的
>>13
どこが偏向的なんだ?
普通の原価率じゃん
材料原価率以外はどのジャンルでも基本的に大差つかないからわざわざ載せないだけだろ
とんこつラーメンだけ200円くらい高いラーメン屋が近所にあるんだけどそういうことだったのか
ラーメン店に限らずどんな店も原価30%位にしてるだろ
引用元: この記事は2ch.scからまとめました。
ツイート |
この記事へのコメント(11)
本スレにも出てるけどラーメンに限らず原価3割が相場だろ
昔バイトで働いてた時麺の原価15円やったぞ
利益がないのに赤の他人に飯を作るかよ。
この原価率良心的過ぎるだろうな
ひとり1万以上の高級店で5割くらいかと
ひとり1000円の店で人件費考えると利益でてるんか?
原価率40%って相当良心的やな
経営ギリギリちゃうんか
原価原価うるせーな馬鹿どもは
お前の原価はいくらだ
原価じゃなく原材料費じゃねーか。それでも40%は驚異の良心価格だ。
これに光熱費・人件費・保険・家賃で残ったのが自分の取り分。しかも全部使えるわけじゃなく原価償却や借金・ローンの支払いが出る。
それに用意した材料を全部きっちり使い切るのはまれだから、全食売り切れでも廃棄食材は出る。
しかも売れ残りもあるから、材料費40%でも余った分入れて割り返すともっと割合は上がる。
以前原価厨黙らせるのに平均的なラーメン屋の「うまくいったとき」の売り上げ計算したが、
手取り30万前後だった。これも借金なしのときな。
これを上げるには店でかくするか、複数店舗で売り上げ数増やすしかない。
※7
原価厨はいちいち相手にしない方がいいぞ
会計の「か」の字、経営の「け」の字も知らんからな
個人的に高校では簿記を必修にすべきだと思う
明らかに高く見積もってる気がするな
もっと安いだろ、実際は20%くらいじゃねーの
まあラーメンなんてスープとか家でなかなか作れるもんじゃないしそのくらいでも不満ないけど
※2
嘘つくな!
一般的な麺1玉
麻生製麺 40円~50円
開花楼 45円~50円
15円じゃ学食の腰のないソフト麺くらいしか仕入れできねえよ!
高いと文句いうヤツはインスタントで我慢しろ。もしくは自分で作れ。
750円でも普通に旨けりゃ店に行く。
1000円でもメチャ旨くて腹一杯なら許せる。
食えるレベルで不味くても500円なら我慢できる。